ライフ・家計・節約

*当サイトの記事には、広告リンクが含まれる場合があります。
ライフ・家計・節約

夏休みの子供の留守番、みんなはどうする?働くママが考える3選

子供にとっては嬉しい夏休み。でも普段働いているママにとって、子供はどうしよう…と悩みませんか!?留守番をさせるのか、させないのか。色々な対策がありましたので、参考になれば…。おじいちゃんおばあちゃんの家に行く!!おじいちゃんおばあちゃんが近...
ライフ・家計・節約

恵方巻き 2017年の方角や由来など5項目!

日本にはこの日にはこれを食べる!というのが多いですよね。大晦日には蕎麦、お正月には御節・お雑煮、冬至にはかぼちゃ…あげたらキリがないぐらいですね!そのなかでも今回の内容は、恵方巻きについて書かせていただきました。この恵方巻きは一本丸ごと食べ...
ライフ・家計・節約

ホワイトデーのお返しで嬉しいと思われるたった1つのコツはこれ!!

1年と言うのは本当にあっという間に終わりますね。この前まで暑かったと思ったらもうクリスマスです。この調子ではバレンタインもホワイトデーももう目前と言っていいでしょう。・・・そんなわけで少々強引ではありますが、備えあれば憂いなしというわけで今...
ライフ・家計・節約

ノロウイルスに感染赤ちゃん!症状や対処法など7選

いろいろな感染病が流行りだす季節になりましたね。この時期、インフルエンザに並びよく耳にするのが「ノロウイルス」。このノロウイルスは感染力が非常に高いウイルスです。症状は胃腸炎によく似ていますが子供やお年寄りがかかると重症になる怖い病気です。...
ライフ・家計・節約

ママ友とのトラブル!無視された時の対処法6選!

人間である以上、トラブル無しで生きていくのは難しいですよね。トラブル、と言ってもいくつかありますが…中でも簡単にできてしまう、されてしまうのが【無視】。いわゆる、いじめの一種ですね。小中学生ぐらいの時には経験された方も多いのではないでしょう...
ライフ・家計・節約

赤ちゃんとテレビのつけっぱなしについて。与える影響7項目!

私たちの身近な家電の1つであるテレビ。ついつい、つけっぱなしにしていませんか?・家事をしていて手が離せないから。・楽しそうに見ているから。・静かにしている、おとなしいから。様々な理由から、テレビを見せておく事があると思います。ですが、テレビ...
ライフ・家計・節約

臨月時の準備!注意したいおきたい6点とは?

もうすぐ、おなかの赤ちゃんと会えますね!入院、出産準備は完璧でしょうか?いざ当日、アレがないコレが足りない!じゃ洒落になりませんね。まだ大丈夫。と思っていても、いつ始まるかわからないのがお産。臨月に入ったら、少し早いかな?と思っても、しっか...
ライフ・家計・節約

育児についての不満6パターン!女性から男性へ

男は仕事、女は家事・育児。なんて言われてきましたが、男性もこれからは積極的に育児に参加していく必要があるのではないか。と私は考えています。ですが、そうしていると出てくるのが…旦那さんへの不満!どうして、なんでが先行して感謝を忘れてしまってい...
ライフ・家計・節約

妊娠中に胃腸炎!?検査入院から退院に至るまで9点!

先日、胃腸炎になりました。1歳半になった息子が、小さい手で背中をさすってくれました。幼児なりに、心配してくれたようです。実は病院に行くかどうか…夜でしたし、迷いました。とりあえず…と、病院に問い合わせたところ、診察した方がいいとの事でしたの...
ライフ・家計・節約

高校生のお年玉の使い道のススメ!これから40年使えるものを今買おう!

皆さんは、何歳くらいまでお年玉をもらっていましたか?私は中学生までで高校生になってからは貰えなくなったので、そういうものなんだろうなっと思っていましたが、結構貰っている子も多いようですね。実際、私の嫁には年の離れた妹がいるのですが、嫁は妹が...
ライフ・家計・節約

キッズスマホってどうなんだろ?大手3社製品の比較してみると。。。

お子様に携帯に持たせるって、いろいろ悩みますよね?先日書かせていただいたお子様に何歳から携帯を持たせるか。といった記事の中に「キッズスマホ」を紹介しましたが、しかし、どこの製品がいいのか迷いますよね。なので大手3社製品と、その他の製品を比較...
ライフ・家計・節約

子どもに携帯は何歳から持たせる?歳別4つルールの提案!

昨今、子どもが巻き込まれる事件が増えていますね。また、私の中学生の頃から「インターネットいじめ」なんてものもありました。加害者、被害者にならないか親御さんも不安になりますよね。勿論それだけでなく、共働きの家庭だったりすると持たせる事が多いか...
ライフ・家計・節約

食物アレルギーの対処法など4選!突然のアレルギーどうする?

昨今、アレルギー持ちのお子様が増えているようです。赤ちゃんの10人に1人、3歳~6歳の幼児20人に1人の割合とも言われています。アレルゲンがわかっていても、小さいお子様だったり、これなら大丈夫!と思ってもアレルゲンが使われていたり、油断がで...
ライフ・家計・節約

離乳食の気になるアレコレ!9〜11ヶ月頃(カミカミ期)編

この時期は、食べ物への関心が出てきて、手先も器用になってきます。なので、手づかみ食べや遊び食べが目立つようになります。汚されると叱りたくなりますが、ここはガマンしてください。汚れてもいいように、テーブルの下に新聞紙を敷く、汁ものは少量入れる...
ライフ・家計・節約

離乳食 いつから?気になるアレコレ!7〜8ヶ月頃(モグモグ期)編

さて、離乳食が始まってから2ヶ月。・おかず、主食を合わせて10さじ、子ども茶碗の半分以上食べれる様になった。・すりつぶした野菜や肉、魚も嫌がらずに食べられるようになった。・口に入れた食べ物を上手にゴックンできるようになった。これらを目安にし...
ライフ・家計・節約

離乳食 いつから? 気になるアレコレ!5〜6ヶ月頃(ゴックン期)編 食材とレシピの紹介

今では離乳食は、市販されていますが…手作りのものを食べさせたい!そんなママさんも多いかと思います。なんでも食べさせてあげたい!でもこの時期は何を食べさせたらいいの?と頭を抱える方もいらっしゃいますよね。自分の親の時とは、また変わっていたりす...
ライフ・家計・節約

師走の準備!年末の4イベントにはこんな食べ物!

師走…12月といえばイベントが盛りだくさん!クリスマスに年越し蕎麦、年明けの御節…。慌ただしい時期ですが、美味しいものに溢れる時期でもありますね!でも、何を用意したらいいのかわからない!なんてなりませんか?今では全て宅配で完成品が届いたりし...
ライフ・家計・節約

ハロウィンの時期!子どもがお菓子を貰いに来た時の4ポイント!

もうすぐハロウィンですね!仮装をしたり、身内でパーティーのような事をしたり…お祭り騒ぎですね。しかし、子ども会などのイベントで自宅にもらいに来たら?と考えると悩みますよね。アレルギーがある子もいる。けど、区別してしまうと子ども同士で揉めてし...
ライフ・家計・節約

子どもがいる家庭必見!7種類の暖房器具と扱う時の注意点!

夏も過ぎ、秋、冬とこれから徐々に寒くなる時期ですね…。そんな時期、家庭で大活躍するのが「暖房器具」ですね。小さいお子さまがいらっしゃると、火災や火傷などの事故が不安ですよね。我が家も1歳半の息子がいますので、さてどうしようか。と悩みます。事...
ライフ・家計・節約

子どもの知育におすすめな、教材・方法・玩具9選!

お子さまの知育、色々あって迷いますよね。教材や玩具など…どれがいいの?なんてなりがちです。知育は年齢ごとに変わっていきますので、そのたびに買っていたら出費も痛いところ。なので、手作りできるものも含めてじっくり、見ていきましょう!まずは知育と...
ライフ・家計・節約

妊婦になったらなにをしたらダメなの?やってはいけないこと10項目≪番外編

知らないけど聞きにくいこと…沢山ありますよね。 知らずに聞いたら「そんな常識もしらないの!?」なんて言われてしまいそうな事もありますよね。それに妊娠なんて、人それぞれ。 友達は大丈夫だったから私も大丈夫…なんて事は言い切れません! 今回は、...
ライフ・家計・節約

妊婦になったらなにがダメなの?やってはいけないこと9項目≪美容健康・イベント編≫

女性にとって大事な美容健康。いままで飲んでいたサプリなど、気になる点が沢山ありますね!マッサージやアロマなどに通っている方も多いと思います。それと合わせて、お葬式などのイベントもあった場合はどうしたらいいの?と疑問になる事も少なくありません...
ライフ・家計・節約

妊婦になったらなにをしたらだめなの?やってはいけないこと7項目≪おでかけ編≫

妊婦になったらなにをしたらだめなの?やってはいけないこと7項目≪おでかけ編≫妊婦になったら、色々と制限されますよね。動きすぎもよくないけど、動かないでいるのもよくない!と、おでかけも悩んだりしませんか?私は適切な運動量がよくわからずに、悩み...
ライフ・家計・節約

ハロウィンに作ろう♪かぼちゃの簡単おもてなしレシピ4選!

ハロウィンといえばかぼちゃ料理ですね!私は野菜が大好きなのですが、中でも一番好きなのがかぼちゃ!なので、かぼちゃ料理を楽しめるハロウィンは毎年とってもわくわくします♪かぼちゃは栄養価が高く、βカロテンやビタミンC、ビタミンA、食物繊維などが...
ライフ・家計・節約

妊婦になったらなにをしたらダメなの?やってはいけないこと7項目!≪日常生活編≫

妊婦になったら、色々と制限されますよね。よく知られているのが、飲酒もだめ!喫煙もだめ!ヒールもだめ!といったもの。それ以外にもあるし、多すぎてわからない!となりませんか?妊娠するとあれこれ制限されることが多いので、それぞれの理由と合わせてま...
ライフ・家計・節約

妊婦初期、妊婦中期、妊婦後期別に妊婦になったら用意しよう!買っておくと便利なもの13 

婦になったらなにを用意したらいいの?あったら便利なものってなんなの?これって本当にいるの?など考えることや、商品もが沢山あってわからなくなりますよね…。産後に必要なものは産後でもいいか?と考えるとばたつきますので、早めに用意しておきましょう...
ライフ・家計・節約

血液型別食べ物健康法☆あなたの血液型に合う7つの食べ物とは?

私は成人するまで自分の血液型を知りませんでした。もともと血液型にあまり興味がなく、自分や周りの人が何型であろうとほとんど意識はしていませんでした。でも、「血液型によって体に合う食べ物が違うらしい」ということを知ってからは、料理好きの私として...
ライフ・家計・節約

子どもが夏風邪!どうしたら治るの?気になる治し方5選。

この時期にひくと厄介な「夏風邪」。冬の風邪よりもタチが悪くて治りにくいのが特徴です。クーラーつけると、中と外の寒暖差、毎日の暑さが原因の夏バテ。体力が落ちてしまう事がいっぱいなのに、その体力が落ちた体の免疫はさがったままです。抵抗力がないの...
ライフ・家計・節約

栄養価の高いおすすめの米・雑穀Best5!ごはんをもっと食卓に!

最近は若い方、特に20代のお米離れが進んでいるそうです。ごはんの代わりにパンや麺類を主食にするのだとか。30代半ばの私は和食中心の食生活で、朝もごはんとお味噌汁が定番です。お米のない生活は想像しがたいですね。白米も好きですが、栄養価の高い雑...
ライフ・家計・節約

男の子 女の子 習い事 珍しい&流行りの子どもの習い事 10選

お子さまの習い事事情、気になりますよね。Aさんの所は××をやらせているし、Bさんの所は□□をやらせているし。ウチの子はなにをやらせたらいいのかしら?◇◇やりたい!なんて言うけど、そんなのあるのかしら?なんて疑問も出てきますよね。そんな貴方の...
ライフ・家計・節約

初めての七五三。3歳・5歳・7歳のお祝いで準備しておきたい事8選!

お子さまの晴れ舞台の一つ、七五三。かわいい着物姿やドレス姿が楽しみなイベントです。・なにを用意すればいいの?・いつから準備すればいいの?・準備が慌ただしくて、当日余裕の行動に余裕がない!なんてならないように、しっかりと知識をもっておきましょ...
ライフ・家計・節約

秋に食べたい絶品お取り寄せグルメ♪こだわりのお店おすすめ5選!

秋は特に、おいしいものが食べたくなりますよね。東洋医学の考えでは、胃は冷えと湿気が苦手な臓器なのだそうです。日本の夏は高温多湿で、冷房も欠かせません。夏に食欲が落ちたり、胃の働きが低下しやすいのは、高い湿度と、冷房や冷たい食べ物による冷えが...
ライフ・家計・節約

芋煮会を任された!どうする?気をつけるべき3つの注意点

早いもので今年ももう夏になってしまいましたね。新入生や新社会人の皆さんは学校生活や仕事にもだいぶ慣れた頃だと思います。しかし、あなた方が慣れたということは先輩方もあなた達にある程度物事を頼みやすくなったということです。そうなると頼まれがちな...
ライフ・家計・節約

真っ赤に日焼け!!素早い対処で子供を守る簡単に出来る3つの方法!!

子供はいっぱい外で遊んで日焼けすると健康的なイメージがありますよね!!でも、子供の肌はとっても敏感なんですよ。紫外線を浴びすぎると、肌にはかなりのダメージが蓄積されてしまいます…。日焼けをする、つまり紫外線をたくさん浴びるということは、皮膚...
ライフ・家計・節約

夏のBBQは食中毒に要注意!気をつけるべき5つのポイント!

夏のバーベキューは最高に楽しいもの。私にもたくさんの思い出があります。みんなで屋外で食べるバーベキューは、夏の暑さも吹き飛ばしてくれますよね。でも、くれぐれも気をつけたいのが食中毒です。ここでは、夏のバーベキューで食中毒を防ぐポイントについ...
ライフ・家計・節約

子供の夏休みの工作って何を作ればいいの?と悩んだときの4つの解決法

小学校の夏休みといえば、「工作」ですよね。工作って何を作ればいいの?と悩みませんか?何を作るか悩んでいる方に解決法を紹介します。学校に持って行く事を考えて!張り切って大きな物を作ってしまうと、大変!!夏休み明けに持って行く事を考えて作りまし...
ライフ・家計・節約

子供の夏休みの作文が、簡単にスラスラ書けちゃう2つのポイントとは?

夏休みの宿題で1番困るものが「作文」っていう子、多くないですか?私の周りでも断トツで作文が苦手という子が多いです。夏休みが終わる頃、「あと宿題作文だけなんだけど、やる気がしない…。」ってことありません?作文は、何も知らず書こうとするから大変...
ライフ・家計・節約

子供の2歳時イヤイヤ期が到来!!うまく乗り越える親の3つの対処法!!

2歳くらいになると、自分の思ったことと違うとギャーギャー泣いたり怒ったりすることが増え、親もストレスが溜まってしまうことも…。でもそれは2歳時によくあるイヤイヤ期。うまくしゃべれないから、自分が伝えたいことが伝わらず、泣いたり怒ったりしてい...
ライフ・家計・節約

2人目を妊娠!不安解消の為に気を付けたい4つの点は?

家族が多い方が楽しい。賑やかな家庭がいい。自分が1人っ子で寂しかった。兄弟のいる友達が羨ましかった。兄弟がいて楽しかった。様々な理由で、お子様のご兄弟を考えている方もいらっしゃると思います。1人っ子育ちで、兄弟羨ましい!だったそんな私は現在...
ライフ・家計・節約

お盆休みはお墓参りに行こう!お墓参りのマナーや気をつけたいこと

今年も忙しい毎日です。 でも、ご先祖様や大切な故人への感謝や供養の思いを込めて、せめてお盆休みにはお墓参りに行こうと思っています。私は毎年、お盆休みとお彼岸に夫の実家と私の実家、両方のお墓参りをしています。ここでは、私が実践している、お墓参...
ライフ・家計・節約

更年期女子に3つの傾向と対策

くるべき時が来た?この悩みは全世界の殆どの女性が抱えている普遍的で、しかもとても厄介な「人生の一時期」ですね。しかも症状が千差万別、肉体的にも精神的にも自分でコントロールが不可能になってしまうのが更年期障害と言われるもの。そういえば私がまだ...
ライフ・家計・節約

腹巻ってダサい? でも何よりも万能!

みんな風邪をひくのは嫌だと思いますが、私は本当に本当に風邪ひくの嫌なんですよ。前は、風邪をひいちゃっても、それを理由に会社サボって家にゆっくりできるなーなんて思ったりして、あんまり風邪に対して、予防の観念がなかったんですけど今は、個人事業主...
*当サイトの記事には、広告リンクが含まれる場合があります。