これだけは知って損しない情報ブログ

あなたにとって明日、話したくなるような役に立つ情報を提供していきます。

妊婦になったらなにがダメなの?やってはいけないこと9項目≪美容健康・イベント編≫

      2017/09/03

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

ya1

女性にとって大事な美容健康。
いままで飲んでいたサプリなど、気になる点が沢山ありますね!
マッサージやアロマなどに通っている方も多いと思います。
それと合わせて、お葬式などのイベントもあった場合はどうしたらいいの?と疑問になる事も少なくありませんね。
気を付けたい点なども含めて、みていきましょう!

 

 

歯の治療はやるべき?

ya2
妊娠したら、歯の治療を!と言われていますね。
歯の治療でのX線撮影・麻酔が胎児に影響するのでは?と思う方もいると思いますが、問題ありません。
妊娠すると、一部の歯周病菌が繁殖したり、唾液の分泌量が減ったり、悪阻で歯磨きが疎かになったりしてしまいます。
そうすると、どうしても歯周病や虫歯が増えると言われています。
最近は歯周病から畜生される物質が、早産の危険を招いたり、低体重児の原因になるという研究があります。
なので、しっかりと治療しましょう。
念のために、妊婦であることを伝えてから治療してもらいましょう!

つわりで辛い人は、おさまってから中期に行きましょう。
だいたい4~5ヶ月語呂から通い始める人が多いようですよ!

鎮痛剤は妊婦が飲めるもの、飲めないものがあります。
また同じ薬でも、初期・中期・後期で使用の可否が変わるものもあります。
一度飲んだくらいで直ちに影響することはありませんが、常用はやめましょう!

 

サプリメントは飲み続けて良い?

サプリメントは薬のように作用するものもあり、一概に良し悪しの判断はできません。
飲みたいものを持参して、主治医に許可を得る方が安心ですね!
ビタミンAは摂りすぎが催奇形性(奇形を生じさせる危険性)をもたらすものもありますので、
事故判断は避けましょう。

ビタミンCのように体内に蓄積しないビタミンは問題ないでしょう。
しかし、事故判断はせずに飲みたいものを持参して確認をとりましょう!

私は葉酸やビタミンB6のサプリを飲んでいました。
どちらも悪阻に良く作用するというのもあり、わりと軽めですみました。
ピジョンなどのメーカーから出ていますので、気になる方は是非!

 

 

アレルギーの薬は飲める?

ya3
妊娠中でも使えるものを処方してもらいましょう!
薬は胎盤を通して赤ちゃんに移行します。
しかし、妊婦さんが飲める抗アレルギー薬はありますので産科かアレルギーの主治医に出してもらいましょう!
市販薬を事故判断で飲むのはNGですよ!

花粉やハウスダストで、目や花に症状が出る人の場合、目薬や点鼻薬などの局所投与のほうが血中濃度が低くなりますので、より安心でしょう!
いままで症状がなくても、免疫力が落ちる妊娠中に発症する人もいます。
なので
マスクをつけたりして予防するのもおすすめです!

 

いままで通ってたコレ、大丈夫?

 

ya5

マッサージなどに継続して通っているかた、多いと思います。
妊娠してから通ってもいいのか、みてみましょう!

マッサージや整体

首や肩、足などであれば問題ないでしょう!
妊娠している事を伝え、お腹や腰・骨盤に影響しない部位をやってもらいましょう。
後期になって、頻繁に足がつる人はマッサージで楽になることが多いようです。

 

鍼灸

鍼灸が胎児に影響を及ぼすことは基本的にはありません。
ですが、妊婦さんは施術しません。という鍼灸師さんもいます。
妊娠している事を伝えた上で引き受けてくれる所を探してみましょう!

 

アロマテラピー

精油にはいろんなものがあります。
その中から注意して、妊婦OKの精油を選びましょう。
妊娠中は思わぬことで気分が悪くなったり、体調の変化があります。
芳香浴以外のアロマテラピー(沐浴法・吸入法・トリートメント法など)は自己流を避けましょう。
妊娠中の体調には個人差がありますので、産院などでマタニティ向けのアロマ講座やトリートメントコースがあるなら利用しましょう!
医師や経験を積んだAEAJ認定セラピストのもとで実施を!
AEAJ…内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人。日本アロマ環境協会。

 

ジェルネイル

万が一、緊急の手術を受ける。となった場合に困りますので外しておきましょう。
指先にモニターをつけて酸素飽和度を測るのですが、指先に色がついているとうまく測れずに、手術に支障が出てしまいます。

 

長風呂・半身浴

のぼせなように、温まる程度にしましょう。
妊娠中は貧血になりやすいので、長時間湯船に浸かっていると立ちくらみをおこすこともあり、危険です!
一生懸命、発汗するまで待つ!ということはやめ、気持ちが良い範囲に留めましょう!

 

美容ローラー

全身に使うものの場合、あまり大きくて重たいローラーをゴリゴリお腹の上から転がすのはやめましょう!
顔の上をコロコロ転がすぐらいならOK!

 

耳ツボダイエット

妊娠中はお断り。や、産科医の許可を得てください。という施術者が多いようです。
妊娠中は体重が増えるものなので、ダイエットという言葉は忘れましょう!

 

パーマ・ヘアカラー

これらの薬剤が胎児に移行した!などという報告はありません。
それよりも、長時間座りっぱなしの姿勢や、薬剤の臭いで気分が悪くなる事があるようです。
体調をみながらほどほどにしましょう!

以上で美容健康編はおしまいとなります!
次はイベント編になります!

 

実はおめでた婚。挙式してもいいの?

ya6
トラブルが起きてなければOKでしょう!
経過が順調で、主治医の許可が得られたらにするのがベストです。
体調が悪ければ、思いきって延期しましょう。
授かり婚カップルのうち、妊娠中に挙式したのはおよそ4割となっています。
大がかりで盛大な結婚式よりも、少人数のアットホームな結婚式の方がおすすめです。
最近はウエディングドレスも、マタニティ対応のものがそろっております。
なので、お腹が目立たないうちに…!などと焦らなくてもOKです。

私も5ヶ月の時に挙式をしました。
プランナーの方もマタニティ用だけでなく、通常のドレスからも選ばせてくれました。
が、やはり苦しく…マタニティ用のものになりました。
招待したのも、お恥ずかしながら予算の都合もあり、お互いの身内のみでした。
少人数でしたが、とても良い思い出として残っています。

 

イベントがある!参加してもいい?

忘年会や新年会…職場などの人間関係が大切になるイベント。
特に年末年始などになると、イベントは沢山ありますよね!
体調がよければ参加しても大丈夫ですが、アルコールはNGです。
そして、体調が悪ければ無理して参加するのはやめましょう。
送別会などの集まりの場合は、別途お手紙などで感謝の気持ちを伝えるようにすれば、相手にも伝わると思いますよ!

二次会にカラオケ!

なんて事、よくありますよね。
こちらも、体調がよければ参加しても問題ありません。
ですが、あまりお腹に力をいれて歌わないように!
盛り上がってきたから、と跳ねて踊ったりなどしないようにしましょう。
時間も、遅くならないように早めに切り上げるといいですね!

 

年始の初詣。

安定期だとしても、誰かと一緒に行きましょう。
勿論、ピークの時間帯は避けていきましょう。
寒さ対策と、お手洗いの場所の把握を忘れずに!
特に女性用のお手洗いは混みあいますので、行きたくなる前に行くなどしましょう!

私は初詣に三が日過ぎぐらいに行きました。
旦那さんのお仕事上、その時期にとれない。というのもありますが…。
義実家に行くときに合わせて初詣をしたりしました。
安産祈願も兼ねて行こうとしたらインフルエンザを発症…。
我が家は年始になると多くの人が集まる地域なのに、マスクをしなかった事が要因でしょう。
胎児に影響も出ずにすんだので今では笑い話ですが、こういった事には十分気を付けましょう。

 

 

お葬式…出ても良いの?

ya7
妊婦はお葬式に出てはいけない。と言われていますね。
その一方、お腹に鏡を入れたら出ても大丈夫。などとも言われています。
勿論、すべて迷信です!
体調と相談して、必要性があるなら出ても大丈夫です。
近親者などで、お手伝いをしたり、お悔やみを述べたい気持ちを持っているなら参加しても構いません。
ただし、自分のペースでは動けませんので、体調が悪いのに無理をする必要はありませんよ!

我が家は結婚式の数週間後に同居の祖父が倒れ、危うく喪中になるところでした。
本当に、いつ何が起こるかわかりませんね。
そんな時に悠長に調べてもいられませんし、頭の片隅にでもおいておきましょう!

8・円満産休に入るには?
お仕事をされている方は避けられない「産休」の問題。
揉めて産休に入るよりは、円満で入りたいものですよね。

あまりいないと思いますが、妊婦だからあれもこれもできないの★なんて事はやめましょう。
働いている以上、働くことへの意欲と誠実さをアピールしましょう。
自分ができない仕事を周囲がカバーしてくれたのであれば、代わりに自分ができる仕事を買ってでる。など、仕事への意欲を見せましょう。
できない仕事は早めに助けを求め、穴を開けないことで誠実さをアピールしましょう。
勿論、諸々の連絡などは欠かさないようにしましょう。

お姑さんの口出し…避けても良い?

ya8
イベントとは少し違いますが、旦那さんの実家に同居している方は、お姑さんとの関わりは多くなりますよね。
関係が良好なら、嫌なことだらけではありませんよ。
とても協力なサポーターになってくれます!
やいやい言ってくるのは、孫の誕生への期待感が高まっているだけかもしれません。。
適度な距離をおきながら、うまく付き合っていけると一番良いですね。

子どもが風邪をひいてしまった時に、ママ・パパへと感染していまい家族全員がダウン。
そんな時に、おばあちゃんが看病してくれた。という話はよく聞きますね。

まとめ

ya10
妊婦になったらなにがダメなの?やってはいけないこと9項目≪美容健康・イベント編≫を、お伝えしました!
女性にとって、切っても切れない美容関係。
旦那さんの為にも、自分のためにも、我が子のためにも綺麗でありたいですよね。
それと、気になるイベント関係。
仕事などだと人間関係を円滑にする以上、これもまた切っても切れないもの。
頭の片隅にでもおいておくと、険悪になりませんよ!
今回は以上の2件をまとめさせていただきました。

美容健康編
1・歯の治療は、つわりが落ち着く中期ごろに妊婦であることを告げしておきましょう。
2・サプリメントは実物を持ち込み、主治医に飲んでもいいか許可を得ましょう。
3・アレルギー薬は産科医、アレルギー医に相談して妊婦でも飲めるものを処方してもらいましょう。
4・継続して通っているものがあるのなら、体調と相談し妊婦であることを伝え、耳ツボダイエットやジェルネイル、全身美容ローラーはやめましょう。
イベント編
5・おめでた婚でも挙式はOK!体調が悪ければ思いきって延期をしましょう。
6・忘年会や新年会などは体調がよければOK。アルコールはNG。風邪予防も忘れずにしましょう。
7・お葬式も体調がよければ出てもOK。無理をしないようにしましょう。
8・円満産休に入るには仕事への意欲・誠実さのアピールを忘れずにしましょう。
9・お姑さんとの関係が良好なら、とても協力なサポーターになってくれます。

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

 - 子育て