これだけは知って損しない情報ブログ

あなたにとって明日、話したくなるような役に立つ情報を提供していきます。

離乳食 いつから?気になるアレコレ!7〜8ヶ月頃(モグモグ期)編

      2020/10/04

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、離乳食が始まってから2ヶ月。

・おかず、主食を合わせて10さじ、子ども茶碗の半分以上食べれる様になった。

・すりつぶした野菜や肉、魚も嫌がらずに食べられるようになった。

・口に入れた食べ物を上手にゴックンできるようになった。

 

 

これらを目安にして、今までとは少し変えて作りましょう!

なんでも食べさせてあげたい!でもこの時期は何を食べさせたらいいの?

自分の親の時とは、また変わっていたりするし…育児書通りにもいかないし。

一体どうしたらいいのか、と悩めるママさんの為に!離乳食について、月齢ごとにまとめさせていただきました!

 

目標と食べ方

r2

 

離乳食に慣れ、ゴックンと飲み込めるようになったら、次は下とあごでモグモグと食べる事に慣れさせましょう!

 

 

調理法も食材を下でつぶせる固さに調理し、2回食の食事のリズムを作り、色々な味や、舌ざわりを楽しく経験させてあげましょう。

 

この時期の食べ方は、スプーンを口もとに近づけると、自分から口を「アーン」と開けて、離乳食を食べようとします。

 

 

また、あごや消化機能が発達するにつれ、食べる量が増加します。

そして、口をしっかり閉じて、モグモグと食べるようになります。

舌を前後や上下に動かし、食べ物を上あごと舌でつぶせます。

 

お腹が空いてるはずなのに食べない!なんて時もあります。

大人が食べてほしくて緊張したり、食べないことにイライラしたりすると、その気持ちが伝わることも。

リラックスして、にこやかに接しましょう。

おなかがすきすぎて、食べない赤ちゃんもいます。

その場合は、母乳やミルクを少し飲ませて、落ち着かせてから食べさせる方法もありますよ!

 

 

市販のベビーフードは食べるのに、作ると食べない!

なんて時は、風味やとろみが赤ちゃんにちょうどよく作られているので、ベビーフードを参考にやわらかさや大きさをまねてみましょう。

しょうゆやみそ、バターなどを少量使って味の変化もつけてみましょう!

やわらかい果物やヨーグルトとベビーフードをあえるだけでも、バリエーションが増えて喜びます。

 

 

 時間や回数

rinyuu2

 

そろそろ、授乳や起床・就寝の時間がだいたい同じような時間帯になるころですね。

赤ちゃんが自然に起きるのに合わせてしまうと、夜型のリズムになるので好ましくありません。

朝の起床時間を決めて、きちんと起こしてあげましょう。

朝は離乳食をあまり食べない、なんて方は生活リズムをつくると、朝食を食べられるようになります。

 

我が家は1日2回、朝とお昼であげていました。

朝はどうしても作る気力が湧かず、市販のベビーフード。

お昼はなるべく手作りするようにしていました。

 

授乳回数が多くて、食べなくなる赤ちゃんもいます。

日中の授乳回数は、離乳食後の授乳も含めて6〜7回が目安になります。

回数が多い場合は、泣いてもすぐ飲ませずに、抱っこや外に連れ出すなどで気分転換をしてみましょう!

勿論、もともと小食な赤ちゃんもいます。

機嫌がよく、順調に体重が増えていれば大丈夫ですよ!

 

 

 1回量の目安

rinyuu6

だいたい、赤ちゃん用の茶碗で1/4ぐらいです。

お粥(7倍粥)なら50〜80g

野菜・果物20〜30g

豆腐30〜40g/卵黄1個〜全卵1/3個/白身魚10〜15g/とりささ身/10〜15g

※卵について

最初は卵黄から始め、1カ月ほどたったら少しずつ全卵にしていきましょう

 

あくまでも。進め方や食材の量は目安として参考にしてください!

赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があるので、ようすを見ながら進めてあげましょう。

 

 食材と栄養バランス

rinyuu4

さて、モグモグさせる時期に入りました。

食べられるものが増えますが、初めての食材は少量からにしましょう!

この時期食べられるものはなんでしょうか?

 

炭水化物素材

◯コーンフレーク

○マカロニ ◯スパゲッティ などがあげられます。

お米やパン、うどんのおかゆのほかに、コシの強いパスタ類やシリアルなども食べさせてOKです!

食べやすいやわらかさにしましょう。

 

ビタミン・ミネラル素材

○アスパラガス ○なす ○里いも  ◯レタス ◯ブロッコリー

○きゅうり ○オクラ  ◯モロヘイヤ ◯青のり などがあげられます。

ビタミンやミネラルは、それぞれの働きが違うので、なるべく多くの種類をとることが大切!

海藻も食べられるようになります。

 

たんぱく質素材

○ささ身 ○卵 ○まぐろ ◯さけ

○プレーンヨーグルト  ◯高野豆腐 ◯きなこ ◯納豆 などがあげられます。

かたいものやパサパサするものは、とろみをつけるなどの工夫をしましょう。

 

味付け

rinyuu6

前回の記事にも書かせていただいた味付け。

この時期からは、どんなものが使えるのでしょうか?

 

砂糖

5~6ヶ月頃は控える、と以前の記事にて書かせていただきましたが、生後7ヶ月以降も風味づけ程度の少量の使用を心がけましょう。

また砂糖の種類は、白砂糖、上白糖などの加工されたものではなく、ミネラルが豊富なきび砂糖やてんさい糖がおすすめです。

甘みが足りないときは、かぼちゃやさつまいも、煮リンゴをまぜたり、きなこを代用として使うという方法もあります。

きなこは甘みもあるので赤ちゃんには好まれる傾向にありますよ。

 

また、離乳食を始めると便も変わります。

便秘気味な時は糖水をあげると、通じたりします。

砂糖より、純オリゴ糖がオススメです!

作り方はすごく簡単です!

・湯冷まし100ccに5グラムの砂糖かオリゴ糖を混ぜ、人肌になるまで哺乳瓶を温めましょう。

・そのうち、20cc~30cc程度を授乳などに影響のないように与えてあげてください。

早い子だと30分で効くようです!

 

塩は、赤ちゃんの未発達な腎臓に負担がかかるので、基本的には使用しません。

使う場合は、中期の生後7ヶ月を過ぎるころから、1回の食事にほんの少量、0.1gほどから使用することができます。

大人の舌では、塩気がないとおいしくないように思えますが、赤ちゃんは薄味でも、十分味覚を刺激されています。

やはり、基本は使わないようにしましょう。

 

しょうゆ

 

045482

しょうゆも、塩と同じく塩分の調味料です。

離乳食の塩気は、塩かしょうゆでつけるしかないのですが、こちらも入れすぎることのないように注意しましょう。

塩と同じように、初期の離乳食には使いません。

中期の生後7~8ヶ月で小さじ1/6が目安です。

 

まとめ

離乳食の気になるアレコレ!7〜8ヶ月頃(モグモグ期)編。をお伝えしました!

慣れてきたとはいえ、まだ食感には慣れなかったりします。

そんな時はとろみをつけてあげたりして、飲み込みやすくしてあげましょう!

食事=楽しいもの、の意識付けは続けてくださいね!

 

1・モグモグ食べる事に慣れさせましょう!空腹すぎて食べない時はミルクや母乳をあげてからでもOK!味付けや柔らかさは市販のベビーフードを参考にしてもよし!

2・朝はしっかり起こして、1日2回食のリズムをつけましょう!

3・赤ちゃん用の茶碗で1/4ぐらい。個人差があるので、参考程度にとどめてください。

4・シリアル、パスタなどが食べられます!ビタミンやミネラルはなるべく多くの種類をとってください。かたいものや、パサパサしたものはとろみをつけて!

5・砂糖は風味付け程度、塩やしょうゆはなるべく使わない方がベター。

 


 

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

 - 子育て