寺院巡りに行くなら朝から?!私がおすすめする京都寺院四選

京都

jiin1

 

 

家族で、女子会で、デートで。

あなたは誰と京都を訪れましたか?

私は大学時代に授業の一環で行ったことがあります。

誰と行っても楽しめるスポットがあるのが京都らしいですね。

 

ちなみに隣の県に住んでいる母と私はいつも1泊して京都を満喫します。

何故か、って?

 

京都は朝からお出かけするおすすめスポットがいっぱいあるのです。

その一部をご紹介いたします!

 

Contents

三十三間堂

 

jiin2

 

正式名称は、「蓮華王院本堂」と言います。

今は「三十三間堂」の愛称で皆様に知られていますね。

 

京都駅を降りて、まず多くの観光客が向かうのは清水寺!!!!

 

 

と思いますが、

清水寺よりももっと近くにある建物が三十三間堂です。

 

よく雑誌に掲載されている

一度は見ておきたいと思い、母と足を運んだのですが、

 

唖然としてしまいました。

 

まさに百聞は一見に如かず。

 

何度も見てきた絵では伝わらない迫力がありました。

 

元気いっぱいの母と私もこの建物内では静かに心を清められました。

確かにあんな圧巻の仏さまに会えることなんてそうないですからね。

 

まずは『京都らしさ』を肌で感じてからお出かけされてみてはいかがでしょう?

 

 

ちなみに女子会で向かうなら3月3日がお勧めです。

春桃会と言い、女性限定専用お守りの授与がありますよ。

 

開門時間:8時~17時(11月16日~3月は9時~16時)

受付終了は各30分前

アクセス:京阪電車「七条駅」下車、徒歩3分

市バス博物館三十三間堂前駅より徒歩すぐ

 

 

 

東本願寺

 

jiin3

 

こちらは京都駅から徒歩で向かえる距離にあるお寺です。

開門時間がとても早いお寺なのです。

京都市バスが動いてない早朝でも助かりますね。

また、地元の方も散歩に訪れるほどの綺麗な庭園もあります。

「早く着きすぎちゃったかな?」と感じた時ふらっと立ち寄ってみるのもよいかもしれません。

 

開門時間が早い理由はきっとこちらでしょう。

 

 

法要が勤められること!

 

京都らしいことをしたい方には良いですね!!

 

寺院内もとても広く心落ち着く綺麗な畳敷き。

座ってお参りしますが、足の悪い方用に高い椅子もご用意されているので安心してください。

幅広い世代から愛される東本願寺は、京都が非常に込み合う秋の季節でも体験できるかと思います。

 

 

開門時間:(3月~10月) 5時50分~17時30分

(11月~2月) 6時20分~16時20分

 

アクセス:JR京都駅より徒歩7分

地下鉄五条駅より徒歩5分

市バス烏丸七条駅より徒歩1分

 

今宮神社

 

jinn4

 

京都に来たからには美味しいものだって食べたい!

 

もちろんです。

そんなあなたには今宮神社がおすすめです。

 

別名「玉の輿神社」とも言われている今宮神社は開運良縁で女性に人気スポットです。

諸説はありますが由来とされているのが徳川綱吉の生母である桂昌院の出生の話だと言われています。

 

もともとは身分の低い西陣の八百屋の娘だった桂昌院が将軍・徳川家光に見初められ側室となり、大出世したという話があります。

まさに玉の輿・シンデレラストーリーですね。

 

今宮神社は健康長寿にも効果があると言われています。

そんな方には一緒にあぶり餅をご賞味ください。

東門を出るとお店が2軒並んでいます。

どちらも財布に優しいワンコインで美味しく頂けます。

私と母はいつも1人1皿をペロッと食べてしまいます。

 

jinn5

 

参拝した後、朝食にいかがでしょう?

平日なら込み合いませんが、休日には込み合うこともしばしば。。

早朝にお出かけされるのがおすすめですよ。

 

開門時間:9時~17時

アクセス:市バス今宮神社前駅より徒歩すぐ

または、市バス船岡駅より徒歩7分

 

貴船神社

 

jinn6

 

 

観光される方の多くは京都市内を巡る方が多いかと思います。

しかし市内と言え行きたい寺院を1日で全て巡ろうと思うと意外と時間がなかったりするのです。

しかも寺院の閉門時間はとても早い!

 

気付いたら夕方だった。。。

 

そんな失敗は私も幾度としてきました。

 

名の知れた寺院は夜の拝観や庭園が有名な寺院はライトアップをして閉門時間が季節限定で延びることは多々あります。

特に春の桜の時期、秋の紅葉の時期や長期休暇はチェックしてから外出しましょう。

 

まずは市内中心部から外れた寺院を巡ってみてはいかがでしょう?

 

そこで私がおすすめしたいのが、「貴船神社」です。

 

今まで参拝してきた寺院と違い、貴船神社は駅から神社までが遠いのです。

その分自然が多く、朝に行くととても涼しげです。

 

貴船神社の人気の秘密はもう1つあります。

それは恋愛成就で有名な神社ということです。

中でも水をつけると文字が浮き出てくる水占みくじは誰もが試したくなりますよね。

もちろん母もチャレンジ!

どうやら既婚者でも心弾むスポットのようです。

 

 

開門時間:(5月~11月) 6時~20時

(12月~4月) 6時~18時

アクセス:叡山電車貴船口駅より徒歩30分

市バス貴船口駅より徒歩30分

 



 

まとめ

 

  • 開門時間だけでなく閉門時間もチェックして計画を立てる
  • それぞれの寺院の特徴を掴む
  • 季節や風土に合わせて北から攻めてみてるのも良いかも?!

 

特に閉門時間を調べるのは良いかと思います。

寺院は早く閉まりますからね。

 

是非とも朝から楽しい京都観光をお楽しみ下さい!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました