ふるさと納税お礼品勝手にランキング!!肉・魚介類編!2017年
2017/11/04
最近ふるさと納税が注目されていますね。
簡単に説明しますと、自分で選んだ地域に寄付をすることで、その金額に応じて所得税や住民税から還付、控除されるとともにその地域の特産品をお礼品として貰えるシステムのことです。
自分が住んでいる、いないに関わらず寄付できますから、知らない土地の特産品を楽しめるチャンスでもあるわけですね。
そんなわけで今回は私が個人的に選んだふるさと納税お礼品の中から肉、魚介類のそれぞれ個人的にほしいベスト3位をご紹介します。
(※なお、寄付金は10,000円の設定です)
Contents
肉部門
第3位 佐賀県トンネル熟成 金賞受賞セットAー2
ハム、ベーコンがブロックで送られて来るこちらのセットが肉部門第3位です。
ハムも魅力的ですがコミック「銀の匙」ファンの私としては、どうしてもベーコンに目がいってしまいますね。
スーパーで売っている普通のベーコンですら相当美味しいのに、よりこだわったベーコンなんてもう!最高に決まっています!
ただ普通に焼いて食べる→うまい→焼いて出たの残り脂でチャーハン→至福。
この流れに身を任せたい方には是非オススメですね。
第2位 岐阜県 桜肉400g(鍋用)オリジナルスープ付
第2位には牛や豚に比べて馴染みがない馬肉を選んでみました。住んでいる地域によりますが私などは
意識しないとあまり食べる機会がないので、こういう出会いは大切にしたいですね。
このお肉はクセがなく食べやすいとの事なので、そう言われると私のような馬肉初心者は安心します
ただ、ヤギ肉やラム肉もそうですが、ある意味食べにくいと言われてしまうほど癖がある方が、好みにがっちりハマった時の感動が大きいので、これをきっかけに色々な馬肉を楽しめるようになると良いですね。
第1位 宮崎県大万吉豚4kgセット
第1位は大万吉豚4kgセットです。自然豊かな土地で育った美味しい豚肉である事はもちろんなのですが、特筆すべきはやはりその圧倒的なボリュームです。
肉を4kg送りますと言われてテンションが上がらない人はベジタリアンくらいなものです。
誰が言ったかは知りませんが、数は正義です。食欲の赴くままに焼肉、すき焼き、豚丼を楽しんでも
まだまだあるのは本当に贅沢な事ですよね。
魚介類部門
第3位 茨城県 佃煮セット
さて、魚介類部門の第3位は茨城県の佃煮セットです。魚介類と言うとどうしても鯛やヒラメや蟹と言った大きいものに目が行きがちですが、頭から尻尾の先までしかも骨まで全部味わえるのが佃煮の良いところで、1番魚を食べていると実感できる食べ方かもしれません。
現代人が不足しがちなカルシウムもとれますし、ついついご飯を食べ過ぎてしまうと言う欠点以外は、
本当に弱点のない逸品ですよね。
第2位 広島県の牡蠣
魚介類部門第2位は、広島県の牡蠣です。
シンプルに焼いて食べたり牡蠣フライにして食べたくなりますが、私が好きなのは牡蠣鍋ですね。
特に最近、ごま豆乳鍋と牡蠣との相性が抜群なことを知り、休みのたびにリクエストするほどです。
(10回に1回くらい採用されます)
広島の牡蠣は美味しいと有名なので届くのが待ち遠しいお礼品ですね。
第1位 静岡県 国産うなぎ蒲焼2尾セット
魚介類部門の第1位は静岡県のうなぎ2尾セットです。
ふっくらとした国産のうなぎは我々市民にはなかなか手が出せない贅沢品ですからここぞとばかりにふっくらとしてジューシーなうなぎを楽しみたいのが1位の理由です。
ちなみにうなぎがお礼品の県は他にもいくつかあるのですが、小学生の頃に静岡県に転校した友達にうなぎパイを送ってもらって以来、うなぎは静岡県が美味しいとインプットされている私としてはやはりうなぎは静岡県のうなぎを選ばざる得ないわけです。
まとめ
肉部門
1位 佐賀県 トンネル熟成金賞受賞セット
2位 岐阜県 桜肉400g
3位 宮崎県 大万吉豚4kgセット
魚介類部門
1位 茨城県 佃煮セット
2位 広島県 牡蠣
3位 静岡県 国産うなぎ蒲焼2尾セット